手術室看護師求人の募集内容とは?他の看護師との違いやよくある疑問も徹底解説!
手術室看護師に対して、どのような印象を抱いているでしょうか?
手術の際、医師から「メス!」と言われてメスを渡したり、手術中の医師の汗を拭いたり……という、ドラマの世界でよく見られるような光景をイメージする人もいるかもしれません。
今回は、手術室看護師がどのような仕事をしているのか、また求人の内容はどうなっているのか、たっぷりご紹介していきましょう。
手術室看護師求人の仕事内容
メインの仕事
手術室看護師が毎日行っているさまざまな業務について、具体的に解説していきましょう。
器械出し
器械出しは、別の言葉では直接介助とも言われています。
名前の通り、手術中に使用するメスや器械を用意して、医師に渡す役割を果たします。
医療ドラマでもよく見られるシーンのため、手術室看護師の業務の中でも特にイメージしやすいのではないでしょうか。
器械出しは、「解剖生理」と呼ばれる臓器や骨の位置関係や、手術中に扱う器具の名称、手術手順について十分に知識を深め、理解できるようになってはじめてできる業務です。
外回り
外回りは、他の名前では間接介助とも呼ばれます。
手術室内で、麻酔の介助や患者さんの様子についての観察、看護記録などを行うことが主な仕事です。
麻酔には全身や局所などの種類があり、手術の内容や患者さんへの影響も考えながら選ばなければいけません。
また、手術の際はさまざまな医師とコミュニケーションをとる必要があるため、連携しながら手助けをする必要があります。
その中で看護師は、患者さんの代弁者という役割を果たし、協力の中で安全な手術を目指します。
洗浄と滅菌
手術後、使った器具の洗浄や、専用の機械を使った滅菌をするのも看護師の仕事です。
滅菌した器具は、次の手術ですぐに使えるよう梱包した上で、元の場所へ戻します。
病院によっては、提携先の外部業者が代行してくれることもあります。
ピッキング
手術前、手術の最中に使う器具などをしっかり準備をすることを、ピッキングと言います。
この作業は多くの場合手術の前日に行い、手術の件数分行う必要があります。
こちらも外部業者が行うことがありますが、その場合も看護師が責任を持って漏れがないか確認しましょう。
清掃、後片付け
手術が終わってから、手術室の床や壁を清掃し、ごみをまとめます。
必要があれば、術式に沿い次の手術の準備にも取り掛かります。
手術で使用した物品を元あったところへ戻して、次回にすぐ使えるようにしておきます。
この作業も同様に外部業者や、看護助手が代わりに行うケースがあります。
術前・術後訪問
手術を行っていない時間帯は、手術室看護師は患者さんの術前・術後訪問を行います。
手術前には、患者さんと直接顔を合わせながら手術にまつわる細かな説明を行ったり、患者さんのお話に耳を傾けながら不安なこと、心配なことを聞いたりします。
手術を担当する看護師と直接話すことによって、患者さんの手術の理解が深まるとともに、安心できるようになります。
こうした術前訪問に対し術後訪問は、手術後に患者さんの経過観察や手術後の状態を聞き出すことを目的としています。
さらに手術にまつわる評価を行い、自分の看護について振り返ることも大切です。
リーダー業務
手術にはつかない場合にも、一日リーダー業務として看護師の業務時間や、各手術の時間調整を行う必要があります。
看護師長をはじめとした管理者とも協力しながら、各部屋の手術が安全に終えられるよう統括します。
手術室看護師に求められる役割
さまざまの職種との連携
一度の手術に医師、助手、麻酔科医師、臨床検査技師といったさまざまな人が携わります。
手術を効率的に、そして安全に進めるためには、手術室看護師があいだに入って連携を促すことが欠かせません。
幅広い知識や技術の提供
解剖生理、麻酔方法、手術や患者さんの特徴、薬についてなど多くのことを理解して、起こりうる変化を予測しなければいけません。
幅広い知識と技術が求められる現場で、それらを提供するのも手術室看護師の役目です。
こうした知識は多くの手術を経験したり、先輩方の動きから学んだりすることで身についていきます。
身についた知識や技術は、手術室に限らず、その後も病棟やクリニックで働く際の財産となるでしょう。
手術室看護師求人の募集内容
給料
おおむね月給20~30万が目安となるでしょう。
また、オンコールと言って、緊急手術時に駆けつけるよう自宅待機をすることもあり、呼び出しがあれば夜間や休日にも手術につきます。
病院によっては、手術は日中のみで夜勤がないこともあり、その場合は夜勤手当が出ない分病棟看護師より少なめになります。
夜勤や当直は、多くの場合1人か2人で行います。
夜勤手当や呼び出し手当、緊急手術の時給分手当のほか、手術室手当や危険手当が支給される場合もあります。
手術室では患者さんの血液や体液に触れやすいため、危険手当が用意されている病院もあります。
勤務時間や休日、残業
24時間365日稼働している手術室もありますが、基本的には土日祝日は緊急以外はお休みの手術室が多いでしょう。
勤務時間については8:00~17:00が一般的で、残業の有無は病院ごとに大きく違います。
手術時間も術式によって変わるため、長時間に渡る場合は途中で看護師が交代することもあります。
手術に合わせて、早出や遅出などの変則勤務形態になることもあります。
福利厚生
病院によって違い、中には社員寮や院内保育所が用意されている病院もあります。
勤務場所
総合病院、専門病院やクリニックなどがあり、小規模の施設では局所麻酔や日帰りの手術が行われます。
総合病院で幅広い知識を身につけたり、心臓血管外科などで専門的な知識を深めたりと、勤務場所によって異なる知識を身につけることができます。
求められる人物像
手術室内では、医療チームの一員として、周りと協力できる看護師が求められるでしょう。
もちろんはじめの頃はわからないこともたくさんありますが、経験を積んでいけば自然と周りの動きや求められる役割もわかるようになります。
手術室看護師には、患者さんに安全な手術を提供するために自分の役割をきっちりやり遂げて、チームとして動く力が必要です。
必要なスキル、経験
手術室看護師になるにあたって、看護師国家資格以外の資格は特に必要ありません。
新卒でいきなり手術室に配属になることもあれば、病棟看護師として経験を積んだあと手術室へ異動になることもあるでしょう。
もちろん、手術室での経験を積み重ねて、他の病院へ転職してから変わらず手術室看護師として活躍している人もいます。
手術室看護師の求人を見極めるポイント
福利厚生や勤務形態はどうなっているか
月給はもちろん、夜勤、オンコール、変則勤務などに伴う手当をよくチェックしておきましょう。
夜勤や呼び出し待機、早出や遅出の頻度については病棟と異なる場合もあるため、詳しい時間や内容を聞いておくと無難です。
さらに、手術室看護師と他部署の看護師との兼務をしなければならない場合もあります。
手術診療科と手術件数はどうなっているか
手術室ごとに、受け付けている診療科や手術件数は大きく違います。
色んな診療科の経験を積んでみたい、これまでの手術室経験を活かしたい、専門的な知識を深めたいなど、自分の希望に応じた求人を探しましょう。
病院のホームページでは、診療科のほか、具体的な術式や件数もチェックできる場合があります。
病院の規模や病床数はどのくらいか
病院の規模によって、手術室の特徴も変わるためこれらもチェックしておくといいでしょう。
小規模の手術室と大規模の手術室とでは、看護師や医師の数も違います。
病院の特徴や規模をあらかじめ知っていれば、実際の業務についてもイメージしやすくなりますよ。
手術室看護師の雇用形態による違い
パート
パートは比較的短い時間で働けるため、子育て中の手術室看護師などがパートを選ぶことも多いです。
パートの自由な働き方を利用して、ダブルワークを叶えている人もいます。
ただし具体的な仕事内容については、正職員と大きく違いませんので「責任が重いのは嫌だから」といった理由でパートを選ぶことはおすすめできません。
正社員
多くの病院では、正社員の手術室看護師を優先的に確保しています。
正社員ならば月給制のため安定的な収入を得やすく、夜勤やボーナス手当もつきます。
パートとの主な違いとしては、残業が多くなりがちなことが挙げられます。
手術室看護師求人についてよくある疑問
どんなことを勉強すべき?
「手術室看護師になるために、具体的に何を勉強すべきか」というように不安や疑問を抱えている人もいるのではないでしょうか。
と言うのも、看護学校で手術室の実習を経験できることは少ないため、実際の仕事につくまでは具体的な仕事内容をイメージしにくいのです。
そんなときは、本屋で手に入る手術室看護や解剖生理のテキストを活用しましょう。
病院によっては図書館や部署に手術室で勉強できる場合もあり、先輩方に相談することでも役立つ知識を教えてもらえるかもしれません。
体力に自信がない場合はどうすればいい?
手術は2~3時間で終わることもあれば、大がかりなものでは12時間以上かかる場合もあります。
手術中はずっと立ち続けることになるため、体力面が不安な看護師もいるかもしれませんが、長時間の手術では看護師の交代があり、合間に休憩もきちんととれます。
むくみ対策には、着圧ソックスを履くなど、あらかじめ対策しておくといいですね。
手術前に緊張してしまうときの対処法は?
手術の前には緊張で余裕がなくなるかもしれませんが、あらかじめ先輩としっかり打ち合わせをしたり、自己学習をしたりと用意しておきましょう。
手術室では、最初からすべて一人で器械出しや外回りをすることはありません。
まずは先輩についてもらい、少しずつステップアップしていくため、成長を実感できやりがいも感じられるようになります。
はじめの頃はもちろん緊張もしますが、たくさんの経験を積んで指導を受けたり、振り返りしたりするうち手術室看護師としての力がつき、必ず慣れていきます。
看護師経験未経験でもOK?
「手術室看護師の仕事は、新人には難しいんじゃないかな?」「手術室では色んな知識が必要になるから、きっと自分にはできない」と思う看護師もいるかもしれませんが、基本的に未経験でもOKです。
もちろん、病棟での看護師経験があればより活躍できると思いますが「新卒だから」という理由で手術室で働けないことはありません。
むしろ病棟では経験できない、手術室看護師ならではの業務もあるため、早いうちに身に着ければ今後他の診療科へ異動になってからも活躍できるでしょう。
手術室看護師のやりがいは?
必要な動作ができたとき
求められた器械について知識があり、手術中に医者へ渡すことができれば、かっこいいですよね。
器械の名前を指摘されるよりも早く、正しい行動ができたときには手術室看護師として成長したと実感できます。
安全に手術を終えられたとき
一つひとつが患者さんの命に関わるため、手術が終わるまでは緊張を解くことができません。
だからこそ医師や看護師と協力しながら無事に手術を終えられると、自分自身の技術でチームに貢献できたという大きなやりがいを感じられます。
まとめ
今回は、手術室看護師の求人についてご紹介いたしました。
手術室看護師の仕事内容や求人情報について、具体的なイメージができ興味がわいたでしょうか?
手当や待遇など、手術室看護師に就職・転職する際にぜひ参考にしてくださいね。