
看護師転職サイトにおけるコンサルタントの役割とは?
キャリアコンサルタントの主な役割は、転職希望者の転職をスムーズに実現させること。
具体的には、次のような仕事です。
・希望に合う求人を提案する
・求人の選び方のコツを共有する
・応募時に使用する履歴書の準備
・面接対策、同行
・転職先の内情を調べる
この他にも細かいこともサポートもしてくれ、希望すれば、一緒に面接へ来てくれたり条件を交渉してくれたりもします。
求人票に掲載されていない情報についても教えてくれるほか、転職にまつわる幅広い相談にものってくれるなど、転職活動に必要なパートナーとなってくれます。
基本的には転職活動が終わるまで同じコンサルタントが担当しますが、人間同士の関係なので、相性のよしあしもあります。相性が合わなければ、別のコンサルタントに変えてもらうこともできます。
コンサルタントのチェンジもできる?
看護師転職サイトのコンサルタントについては、まず「相性が合うか」ということが重要な問題になります。
コンサルタントの熱意が「強い売り込みだ」と感じられたり、遠慮がちな対応が「やる気がないのでは」と感じられたりする人もいるでしょう。
相手も、機械ではなくあくまで人間なので、まったく不満がない相手を見つけるのは難しいものです。
しかしコンサルタントとの付き合いは、自分の希望に合う求人を効率的にピックアップしてもらうことを目的としているため、希望に沿わなければ無理せず変えてもらいましょう。
もしくは、その転職サイトは退会し、その他の転職サイトに登録するのもいいかもしれません。

大切なのは、しっかりと納得のいく転職を実現することですから、それを優先しましょう。
希望条件の伝え方
「年収をアップしたい」「残業はしたくない」「土日は休みがいい」というように、転職希望者の条件には色々あるものです。そして、条件に合う転職先をピックアップしてくれるのが、看護師転職サイトのコンサルタントです。
また、コンサルタントは求人を探すことのほかにも、病院側との交渉もしてくれます。コンサルタントを活用するのなら、いつまでも受け身でいるのはもったいありません。
条件を伝えるときには、理由も一緒に話すことで、コンサルタントを信頼して正直に話すことが欠かせません。
例えば、
短時間勤務がしたいのであれば、「家庭のことにも向き合って手を抜かないと旦那と決めたので、短時間勤務をしたいです」というように伝えましょう。
その他にも、身体や精神の状態、都合もしっかり伝えていきましょう。
希望条件はどんなことでもコンサルタントに伝える必要がありますが、ざっくりとした伝え方ではなく、しっかり細かいことまで伝えなければいけません。
「言ってみなければ分からない」こともあるため、最初は「この条件はわがまますぎるかもしれない」というような内容であっても、きちんと細かく伝えましょう。
希望条件を十分に伝えておかないと、コンサルタントも具体的な病院を提案しにくくなります。それゆえ転職後は、ミスマッチが起こることもあります。
転職のプロでも心の中を覗き込むことまではできませんので、「言わなくても察してください」という態度は避けたいですね。
就職後のサポートは?
看護師転職サイトのコンサルタントがサポートすることによって、理想の転職先に就職できても、また新しい職場ならではの不安や悩みが生じることがあります。
実際に働かなければ分からないこともあり、職場の雰囲気に馴染むまでの数ヶ月はサポートがあると助かりますよね。
大手の看護師転職サイトは、就職後の勤務条件について、相談にのってくれるアフターサポートも増えています。

転職サイトは、就職者がある程度働かなければ病院側からの報酬がもらえません。そのため就職してから「聞いていた話と違う」と感じたときには、詳細を伝えることでコンサルタントにサポートしてもらいましょう。
サイトによっては就職祝金の制度を導入していることもありますが、看護師転職サイトを選ぶときには就職後のサポートまで考慮して比較・検討すべきでしょう。
転職サイトと転職先の関係
看護師特化型の転職サポートサイトは、基本的に入職者が決まったあと、病院から年収の数%を支払ってもらい、利益として受け取っているのです。
求人を依頼する病院側は多くの場合、転職サイトとの契約時に返金制度を設けています。
この制度は、転職したあとすぐ転職者が辞めてしまったとき、成功報酬の一部、もしくは全額を返金する制度です。
返金を避けるために、看護師転職サイトは就職後も紹介した看護師がすぐに退職しないようにサポートしてくれます。
就職後にトラブルが起こるようなことは転職サイト側としても避けたいため、看護師が納得いく形で転職できるようにサポートすることがコンサルタントの本来の仕事です。
まとめ
それでは、看護師転職サイトのコンサルタントについて改めてまとめましょう。
・看護師の転職をサポートしている
・相性が鍵
・うまくいかないなら担当を変えるか、別の転職サイトを使うべき
・希望条件は詳細も含めてしっかり伝える
・大手コンサルタントは転職後のアフターサポートも充実